【公式】横浜市観光情報サイト - Yokohama Official Visitors' Guide

歴史と美食を楽しむ秋のひととき 三溪園ガイドツアー&真砂茶寮 特別昼食会

学習・体験 イベント グルメ 屋内(雨天OK) 屋外(雨天OK)

三溪園

歴史と美食を楽しむ秋のひととき 三溪園ガイドツアー&真砂茶寮 特別昼食会

国指定名勝「三溪園」では、2025年12月12日(金)に、「歴史と美食を楽しむ秋のひととき 三溪園ガイドツアー&真砂茶寮 特別昼食会」を開催します。

三溪園の園内には、室町時代から江戸時代に京都や鎌倉などで建築された、徳川家康などの歴史上の人物ゆかりの建物が移築されています。庭園の景観に調和するよう巧みに配置されたこれらの建造物は、各時代の建築様式を今に伝える貴重なもので、10棟が国の重要文化財、3棟が横浜市の指定有形文化財に指定されています。
また、三溪園の庭園全体もその美しい景観と文化的意義から、国の名勝に指定されており、文化の継承に尽力した原三溪の志が息づく、歴史と自然が調和した空間となっています。

紅葉が美しく彩る季節、三溪園で特別なひとときを過ごしませんか。

Information-イベント情報-

開催日 開催日程:2025年12月12日(金) 
申込期限:2025年11月30日(日)
詳細 ◆お申込方法
申込期限:2025年11月30日(日)
以下のいずれかよりお申込ください。
①一般販売(Peatix)
②ふるさと納税返礼品(ふるさと生活)
実質2,000円で、お得に参加できます。
※ふるさと生活からの寄付は三溪園のシンボル「旧燈明寺三重塔」の修繕に役立てられます。
※横浜市内に在住の方は、ふるさと納税返礼品としてのお申込はできませんのでご注意ください。

◆特別企画①:学芸員による案内ツアー
三溪園の成り立ちや歴史を中心に、文化財の保存・活用に携わる学芸員が、建物・庭園のエピソードや見どころを交えながら、特別にご案内します。

◆特別企画②:真砂茶寮による特別昼食
ご案内の後は、通常非公開の横浜市指定有形文化財の「鶴翔閣」にて、真砂茶寮による昼食をご用意。ミシュラン2つ星を5年連続で獲得した名店の大将による、三溪園の歴史や季節の風物にちなんだ特別メニューをご賞味いただきます。趣向を凝らしたお料理を、紅葉を眺めながらゆったりとお楽しみいただけます。歴史好きの方はもちろん、秋の三溪園を満喫したい方にもおすすめの限定企画です。

◆会場 鶴翔閣
1902年(明治35年)に原三溪が自らの住まいとして建て、以後20年にわたる三溪園造成の足がかりとなった鶴翔閣は、延べ床面積約950㎡と三溪園にある歴史的建造物のなかでも際立って大きい建造物であり、その名称は鶴が飛翔する印象の外観に由来するといわれています。
震災・戦災などを経て多くの改変がなされていましたが、1998年(平成10年)から2000年(平成12年)にかけて修復工事を行い、建築当初の姿に復原されました。
鶴翔閣はまた、横山大観や前田青邨といった日本画家たちが滞在し絵を制作するなど、日本の近代文化の発展にも関わった文化サロンとしての役割も果たした場所です。哲学者の和辻哲郎が後に名著「古寺巡礼」として結実する京都・奈良への旅をここから出発したことが知られています。
時間 10:00~10:30 受付
10:30〜11:45 ガイドツアー
12:00~14:00 お食事会
場所 三溪園Google map
エリア 本牧・根岸・磯子
料金 ①一般販売(Peatix)33,900円/人 ※税込/入園料は含まれません
②ふるさと納税返礼品(ふるさと生活)113,000円 / 人 ※寄付額となります/入園料は含まれません
お問合せ 【ガイドツアーに関すること】
公益財団法人三溪園保勝会
TEL: 045-621-0634・0635

【お食事会・ふるさと納税に関すること】
横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課
TEL: 045-671-3546 メール:[email protected]
URL
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。

地図を見る(Google Map)

イベント一覧に戻る