【公式】横浜市観光情報サイト - Yokohama Official Visitors' Guide

戦後80年企画 番組を視聴する会「テレビが伝えてきた戦争 ~名作ドキュメンタリーの系譜~」

学習・体験 イベント 屋内(雨天OK)
戦後80年企画 番組を視聴する会「テレビが伝えてきた戦争 ~名作ドキュメンタリーの系譜~」

放送ライブラリーでは、2025年7月1日(火)から7月27日(日)まで、「戦後80年企画 番組を視聴する会『テレビが伝えてきた戦争 ~名作ドキュメンタリーの系譜~』」を開催します。

放送ライブラリーが公開している番組の中から、一つのテーマに沿って選んだ番組を紹介する「番組を視聴する会」。
7月は、戦争の様々な側面を伝えてきたテレビドキュメンタリーを上映します。

1945年の終戦から今年で80年、戦争体験者から直接話を聞くことは難しくなってきています。1953年に始まった日本のテレビ放送は、広島・長崎への原爆投下、沖縄戦をはじめ、各地の空襲、前線の兵士たち、満州引き揚げなどについて、様々な形で記録し、伝えてきました。これらの番組を通して、私たちは今でも戦争の実態を知ることができます。

今回は1960年代から2010年代にかけて全国の放送局が制作したドキュメンタリー番組の中から、12本の受賞番組を上映します。体験者や遺族の声に耳を傾け、平和の尊さや今も絶えない戦争・紛争について考えてみませんか。

Information-イベント情報-

開催日 2025年7月1日(火)~7月27日(日)
期間中の休館日:7月7日(月)、7月14日(月)、7月22日(火)
詳細 <上映番組>(全12本) ※2プログラムを日替わりで上映
<Aプログラム 1960~1980年代>
10:30 碑(広島テレビ放送/1969.10.09/52分) 
11:30 ドキュメンタリー 富谷国民学校(NHK/1969.11.01/60分)
12:35 遠い島(朝日放送テレビ/1977.11.03/60分)
13:40 死者たちの遺言 ~回天に散った学徒兵の軌跡~(山口放送/1984.06.24/59分)
14:45 日本ポーランド合作ドキュメンタリー かよこ桜の咲く日(テレビ西日本・テレビ長崎/1985.08.03/63分)
15:55 引揚港・博多湾(RKB毎日放送/1978.06.28/43分)

<Bプログラム 1990~2010年代>
10:30 村と戦争 / 戦後五十周年ドキュメンタリー(東海テレビ放送/1995.03.11/72分)
11:50 NNNドキュメント’96 赤紙配達人 ~ある兵事係の証言~(北日本放送/1996.07.29/51分)
12:50 NNNドキュメント’02 クラウディアの祈り シベリア・日本・妻たちの戦後(日本海テレビジョン放送/2002.08.12/48分) 
13:45 FNSドキュメンタリー大賞 むかし むかし この島で(沖縄テレビ放送/2005.10.31/48分)
14:40 SBCスペシャル 刻印 不都合な史実を語り継ぐ(信越放送/2013.07.31/45分)
15:35 RABドキュ 私たちは忘れない! ~高校生が向き合った青森空襲~(青森放送/2019.05.26/38分)
時間 10:30~16:40[10:00開場]
場所 放送ライブラリー(映像ホール)Google map
エリア 関内・馬車道・伊勢佐木町
料金 入場無料 ※入退場自由、申込不要
お問合せ 放送ライブラリー[(公財)放送番組センター]
電話番号 045-222-2828
受付時間 10:00~17:00
URL
※詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。

地図を見る(Google Map)

イベント一覧に戻る