2月の横浜はめでたい! 横浜冬の風物詩「横浜春節祭2025」1/15(水)から開催中!
横浜中華街、横浜都心臨海部、羽田空港 ほか
掲載日:
更新日:
横浜中華街をはじめとする、横浜各地では、2025年1月15日(水)から2月28日(金)まで「横浜春節祭 2025」を開催しています。
中国では旧暦のお正月、「春節」を盛大にお祝いする風習があり、横浜中華街でも1986年から「春節」の祭りを開催。今では、横浜の風物詩になっています。2022年の春節からは、横浜中華街に限らず、横浜各所で、春節の名物コンテンツである、「春節ランタンオブジェ」や祈願獅子舞が実施され、横浜全体で春節を盛り上げる「横浜春節祭」として、開催されています。
さらに今年は、スタンプを集めると、豪華賞品があたる「春節福引・紅包(ぽんぱお)くじ」がもらえるデジタルスタンプラリーや、クーポン企画も実施。
今回は見どころ盛りだくさんの「横浜春節祭」の楽しみ方を、先日行われたオープニングセレモニーの様子とともにレポートします!
◎大迫力の「祈願獅子舞」
中華文化において、獅子は吉祥のシンボルで「邪を祓い、福を呼び込む、神の化身」として親しまれており、「獅子舞」は神事として祝賀行事に欠かせない存在です。さらに獅子舞は悪疫災厄退散の故事でもあることから、新しい年がすばらしい一年になるようにという願いとともに、今年は、令和6年能登半島地震の早期復興の願いを込めてW祈願獅子舞として期間中の週末を中心に披露します。
日本の獅子舞もかまれると邪気が払われるとされていますが、中華獅子でも同じく、獅子に頭をかんでもらうと厄を祓い福が来る「開運厄除」や「無病息災」のご利益があるといわれています。
また、獅子が悪いものを食べてくれた、かまれたけれど無事だった、という事から「健康長寿」をもたらすという意味もあります。
◎伝統工芸「春節ランタンオブジェ」を巡る
春節期間中、横浜都心臨海部とそれ以外の首都圏の約50か所では、春節期間しか見られない、巨大なランタンオブジェが出現。職人が一つ一つ手作業で作る、優しい灯のイルミネーションです。
今年は羽田空港、渋谷駅、さらには神戸元町エリアまでエリアを拡大!各所異なるランタンオブジェが飾ってあるので、ぜひ色々なランタンを楽しんでみてください。
さらに、ランタンを巡るときにおすすめなのが、「春節デジタルスタンプラリー」。ランタンの隣に掲出されているQRコードを読み取ると、スタンプを獲得できます。
獲得したスタンプ数に応じて、横浜中華街の人気企画である「春節福引・紅包(ぽんぱお)くじ」の引換券がもらえます。スタンプが集まったら、横浜中華街のインフォメーションセンター「China Town 80」に行って、引き換えて豪華賞品をゲットしましょう!
URL
◎「春節祭クーポン」でお得に横浜を楽しむ
横浜市内で使えるデジタルクーポンも配布中。横浜中華街のレストランや元町商店街のショップなど横浜各所で使用できるクーポンです。クーポン冊子として、観光案内所や市内各所商業施設で配布されています。
◎横浜港では、花火で春節をお祝い
横浜春節祭期間中の2月8日(土)、22日(土)横浜港で花火が打ちあがる「スパークリングトワイライト」が実施されます。
祈願獅子舞やランタン巡りを日中楽しんだ後は、横浜で花火を楽しんで、横浜で春節をお祝いしましょう♪
実施概要
2月8日(土)19:00~19:05 打ち上げ場所:山下ふ頭
2月22日(土) 19:00~19:05 打ち上げ場所:新港ふ頭
まとめ
横浜冬の風物詩、「横浜春節祭2025」。「春節」に馴染みのある方も、初めて知る方も、楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。2月は祝福ムードに包まれた横浜で新しい年をお祝いしてみてはいかがですか?
概要
〔開催期間〕
2025年1月15日(木)~2月28日(金)
※クーポンは3月31日(月)まで
〔開催場所〕
横浜中華街をはじめとした横浜都心臨海部、羽田空港
<お問合せ>
横浜春節祭実行委員会
下記お問合せフォームからお問合せください。
URL
愛知出身、学生時代を京都で過ごし、憧れの横浜に。
趣味はパン屋巡り、サッカー観戦、ライブに旅行。好きな動物はアルパカです。
おいしいパン屋情報ならおまかせください!
【Facebook】https://www.facebook.com/welcome.city.yokohama
【Twitter】https://twitter.com/hamako_yokohama
【Instagram】https://www.instagram.com/yokohama_visitors_guide/