横浜アンパンマンこどもミュージアム 特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」3/20(木・祝) 期間限定オープン!

横浜アンパンマンこどもミュージアム

掲載日:

更新日:

横浜アンパンマンこどもミュージアム 特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」3/20(木・祝) 期間限定オープン!  (©やなせたかし)
横浜アンパンマンこどもミュージアム 特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」3/20(木・祝) 期間限定オープン!  (©やなせたかし)

横浜アンパンマンこどもミュージアムでは、2025年3月20日(木・祝)から10月31日(金)まで期間限定で、3階ミュージアムに特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」をオープンします。

「子どもたちを、もっと喜ばせたい。」と常に考えていたやなせさんと、アンパンマンこどもミュージアムへの想い、つながりを改めて知り、体感できる空間は、子どもも、大人も、目を輝かせること間違いなし!

その全容をレポートします!

◆横浜アンパンマンこどもミュージアムとは

横浜アンパンマンこどもミュージアムは、子どもたちに大人気の「それいけ!アンパンマン」のテーマパークで、「アンパンマンに会いたい」という子どもたちの夢を叶える場所です。

アンパンマンが出迎えてくれます
アンパンマンが出迎えてくれます

3階ミュージアムフロア(有料)では、アニメでお馴染みの「パンこうじょう」や「アンパンマンごう」などが再現され、親子で遊びながらアンパンマンの世界を体験できます。

実際に乗れる「アンパンマンごう」に子どもたちも大喜び
実際に乗れる「アンパンマンごう」に子どもたちも大喜び

アンパンマンやその仲間たちと触れ合えるグリーティングやイベントも満喫できます。

さらに、1階ショップ&フード・レストランフロア(入場無料)では、かわいいアンパンマン関連のグッズやフードが満載。「ジャムおじさんのパン工場」では、できたてのキャラクターパンが勢ぞろいし、実際に食べられるなんて、夢のようですね!

体を動かして遊んだり、ごっこ遊びをしたりと、アンパンマン好きな子どもたちにはたまらないスポットです。

ミュージアム3階「パンこうじょう」前では、アンパンマンや仲間たちによるステージも開催!
ミュージアム3階「パンこうじょう」前では、アンパンマンや仲間たちによるステージも開催!
食べるのがもったいないようなキャラクターパンの数々
食べるのがもったいないようなキャラクターパンの数々

◆特別エリア

新たに、3階ミュージアムに特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」が公開され、やなせさんとアンパンマンこどもミュージアムへの想い、つながりが紹介されています。

この特別エリアは、2025年3月20日(木・祝)から10月31日(金)までの期間限定で楽しめます。

やなせさん寄贈のラフスケッチのアンパンマンがお出迎え、特別エリアの入り口
やなせさん寄贈のラフスケッチのアンパンマンがお出迎え、特別エリアの入り口

①貴重!やなせさんから寄贈された原画3点同時初展示

特別エリアの中でもひと際目を引くのは、黄色い壁面に飾られた3点の原画!横浜、仙台、神戸、各アンパンマンこどもミュージアムのオープン時に、やなせさんから寄贈された貴重な原画3点が初めて同時に公開されています。

中央に飾られているのは2007年に横浜アンパンマンこどもミュージアムが開館した際にやなせさんから贈られた作品で、かがやく星に向かってアンパンマンが力強く飛んでいく姿が描かれています。

原画 左 「たとえどんな敵があいてでも」(仙台アンパンマンこどもミュージアム)
原画 中央「星に向かうアンパンマン」 (横浜アンパンマンこどもミュージアム)
原画 右 「神戸の空を飛ぶアンパンマン」(神戸アンパンマンこどもミュージアム)

やなせさんから寄贈された貴重な原画3点が初めて同時に公開! (©やなせたかし)
やなせさんから寄贈された貴重な原画3点が初めて同時に公開! (©やなせたかし)
ついつい原画に見入ってしまいますね  (©やなせたかし)
ついつい原画に見入ってしまいますね  (©やなせたかし)

また、右側に飾られているのは2013年に神戸アンパンマンこどもミュージアムがオープンしたことを記念して贈られた作品です。おおきな太陽を背景に、海の上をアンパンマンたちが笑顔で飛んでいく姿が描かれています。

そして、仙台アンパンマンこどもミュージアムへやなせさんから贈られたのが、左側に飾られている「たとえどんな敵があいてでも」です。
仙台アンパンマンこどもミュージアムは、2011年4月に開業予定でしたが、3.11の震災で完成間近の施設が被災し、開業を延期、3ヶ月遅れの開業を迎えました。
被災地でラジオから流れる『アンパンマンのマーチ』に多くの人が励まされていると知ったやなせさんは、子どもたちを勇気付けたいと考えて、この戦うアンパンマンの姿を描いたそうです。そして、この原画は数千枚のポスターとなって被災地へ届けられ、多くの方に元気を届けました。

原画「たとえどんな敵があいてでも」に目を輝かせながら、何を感じているのでしょう (©やなせたかし)
原画「たとえどんな敵があいてでも」に目を輝かせながら、何を感じているのでしょう (©やなせたかし)

②やなせさんとアンパンマンのあゆみ

1973年に月刊絵本「キンダーおはなしえほん」10月号に『あんぱんまん』(平仮名表記の”あんぱんまん”)が掲載されたのが、子ども向けに描かれた最初のアンパンマンです。
その後、アニメ・映画化に至るまで、これまでのアンパンマンのあゆみが、やなせさんの言葉と共に紹介されています。

子どもたちの目線で楽しめる仕掛けがたくさん
子どもたちの目線で楽しめる仕掛けがたくさん

アニメ「それいけ!アンパンマン」は、単独のアニメシリーズとして登場するキャラクター数でギネス世界記録に認定されていて、その数なんと1,768体!
ギネス認定証も実際に見ることができます。

キャラクター数でギネス世界記録に認定(1,768体)され、「ギネス認定証」が飾られています
キャラクター数でギネス世界記録に認定(1,768体)され、「ギネス認定証」が飾られています

③やなせさんとアンパンマンこどもミュージアム

赤色中心でゾーニングされた部屋では、やなせさんとアンパンマンこどもミュージアムのエピソードが紹介されています。

アンパンマンこどもミュージアムは、全国に5ヶ所あり、横浜をはじめ、名古屋、仙台、神戸、福岡のアンパンマンこどもミュージアムについても知ることができます。

全国に5ヶ所あるアンパンマンこどもミュージアムについて知ると、全て行ってみたくなりますね
全国に5ヶ所あるアンパンマンこどもミュージアムについて知ると、全て行ってみたくなりますね

全国に先駆けて2007年に開館した横浜アンパンマンこどもミュージアムのオープニングの様子が、当日のやなせさんのステージ映像と交えて紹介されていたり、当時のポスターも見ることができます。

2007年にオープンした横浜アンパンマンこどもミュージアムの、オープニング当時のポスターも飾られています
2007年にオープンした横浜アンパンマンこどもミュージアムの、オープニング当時のポスターも飾られています

さらに、「それいけ!アンパンマン」のアンパンマン役、女優の戸田恵子さんが、仙台アンパンマンこどもミュージアムに送られたメッセージなども紹介されていて、横浜以外のアンパンマンこどもミュージアム巡りもしたくなります。

アンパンマン役 女優の戸田恵子さんからのメッセージを含め貴重な展示品の数々
アンパンマン役 女優の戸田恵子さんからのメッセージを含め貴重な展示品の数々
子どもたちも思い思いに楽しんでいますね
子どもたちも思い思いに楽しんでいますね

④アンパンマンのマーチ

原画三点から振り返ると、その壁面には、アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニング主題歌『アンパンマンのマーチ』の歌詞が紹介されています。

子どもはもちろん、大人にもこの歌詞の意味を考えてもらえるようにと、大きく描かれています。

『アンパンマンのマーチ』の歌詞を子どもたちと語り合うのもいいですね
『アンパンマンのマーチ』の歌詞を子どもたちと語り合うのもいいですね

「なんのために生まれて なにをして生きるのか」

哲学的とも思える歌詞ですが、やなせさんは、数多くの作品作りを通して、「子供はちゃんとわかってくれる」と考えていたそうです。

知らない人はいないと思うこの『アンパンマンのマーチ』ですが、改めて文字で読んでみると、その奥深さと力強さに、アンパンマンの神髄が感じられますね。

⑤70冊を超えるやなせさんの絵本や著書などの作品を展示

緑色でゾーニングされた部屋の壁面には、本に関連した”がっこう”や”パンこうじょう”が描かれていて、70冊を超えるやなせさんの絵本や著書に触れることができます。

「パンこうじょう」が描かれている棚には「パンこうじょう」に関連する絵本が並びます
「パンこうじょう」が描かれている棚には「パンこうじょう」に関連する絵本が並びます

本は子供の目線にあわせて置かれていて、子ども自身で選ぶ楽しさや、その場で読む楽しさが味わえます。

”がっこう”の棚には、がっこうに関連する絵本が並ぶ展示方法
”がっこう”の棚には、がっこうに関連する絵本が並ぶ展示方法
子供の目線に合わせて絵本が並ぶ棚の前で、選び、読み、戻す楽しさを満喫中
子供の目線に合わせて絵本が並ぶ棚の前で、選び、読み、戻す楽しさを満喫中

絵本台のすぐそばには、赤、青、黄色のカラフルで大きなベンチが置かれていて、腰を掛けて本を読んだり、一緒に読み聞かせしたりするのにうってつけです。

このベンチは、「ぬりえ」や「カードあそび」にも使えるように硬さや作りが工夫されていて、ぬりえなどの催事は不定期で開催されます。

「ぬりえ」や「カードあそび」に使うのにちょうどいいベンチ
「ぬりえ」や「カードあそび」に使うのにちょうどいいベンチ

大人向けの著書や、英語対訳つき絵本も手に取ることができ、やなせさんの作品が、世代や国を超えて、広く愛されていることが垣間見られます。

国を超えて広く愛されている「アンパンマン」の英語対訳つき絵本
国を超えて広く愛されている「アンパンマン」の英語対訳つき絵本

◆まとめ

横浜アンパンマンこどもミュージアムへの往路、駅を下りると、アンパンマンが出迎えてくれ、ミュージアム到着前からもう子どもたちは目をキラキラと輝かせています。

そんな子どもたちと、今回公開された特別エリアで、やなせさんの言葉や、やなせさんが手がけた作品の数々に触れていると、「やなせさん自身がアンパンマンなのでは!?」と思えてきます。

2025年3月31日から始まるNHK連続テレビ小説「あんぱん」は、やなせさん夫妻がモデル。この機会に、アンパンマンこどもミュージアムを訪れ、改めて注目を浴びるやなせさんとアンパンマンの奥深さを存分に味わってみてください!

©やなせたかし ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

【開催概要】

特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」
〔会期〕2025年3月20日(木・祝)~10月31日(金)

【施設概要】

横浜アンパンマンこどもミュージアム
〔時 間〕2・3階ミュージアム 10:00〜17:00(最終入館16:00)
     1階ショップ&フード・レストラン 10:00〜18:00
〔入館料〕1歳以上 2,200円~2,600円(税込)  ※日時指定のWEBチケットの事前購入が必要です
〔住 所〕神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
〔電 話〕045-227-8855

URL

【公式】横浜アンパンマンこどもミュージアム 特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」

【公式】横浜アンパンマンこどもミュージアム

港ヨコハマに流れ着いた引っ越し多めのバガボンド。
MBTI診断は冒険家型。趣味は旅行(建築探訪、史跡巡り)、数独、野球、相撲、洋画、洋楽。
好きな横浜スポットは、ナイターに浮かび上がる横浜スタジアム、街中のオアシス元町公園水泳場。
出掛けてみたくなる、横浜の話題を幅広くお届けします。

【Facebook】https://www.facebook.com/welcome.city.yokohama
【Twitter】https://twitter.com/hamako_yokohama
【Instagram】https://www.instagram.com/yokohama_visitors_guide/

やまとの記事一覧