エリア別
- 知的好奇心を刺激する「みなとみらい21 中央地区コース」
- 横浜を満喫する1日コース
- 横浜金沢エリアの「横浜・八景島シーパラダイス」とその周辺を巡ろう!
- 観光スポット周遊バス "あかいくつ" で巡る-「横浜中華街・元町エリア」
- 歴史情緒あふれる人気エリア、「横浜赤レンガ倉庫」周辺を巡ろう!
- “横浜の玄関口”「新横浜エリア」でラーメンやスポーツの聖地を巡ろう!
- 異国情緒あふれる「山手西洋館」エリアを巡る
- 横浜で最も有名な公園「山下公園」を中心に山下エリアをお散歩コース
- 異国情緒あふれる横浜山手「港の見える丘公園」周辺
- "横浜の横浜"といえば「横浜駅」! 横浜駅周辺を巡る
- ハマスタや横浜三塔を有する歴史的な「関内・馬車道」エリア巡り
- 野毛山地区
- 本牧・三溪園周辺
テーマから選ぶ
横浜のアミューズメントパークを家族で楽しむ1日コース
2020年04月20日更新子どもも大人もふれあいながら楽しめる、横浜の人気体験型観光スポットを一度に巡る欲張りコースです。
水族館が好きなら「横浜・八景島シーパラダイス」から、動物園が好きなら「よこはま動物園ズーラシア」から巡ってみてください。
1、【候補①】横浜・八景島シーパラダイス
「アクアミュージアム」「ドルフィン ファンタジー」「ふれあいラグーン」「うみファーム」の”海のすべて”がそろった4つの水族館からなる『アクアリゾーツ』、海をテーマにした様々なアトラクション『プレジャーランド』、ショップ・レストランからなる『ベイマーケット』や『ホテル』など、一日では遊びきれないレジャーアイランド。


2、【候補②】よこはま動物園ズーラシア
よこはま動物園ズーラシアは、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。世界の気候帯、地域別に8つのゾーンに分け、オカピ、テングザルなど世界の希少動物を中心に約100種570点の動物を展示しています。
世界一周の動物旅行をしているかのような感覚を楽しめます。アボリジニ墓標や園内に点在する石像や生活用具など、地域の人間の文化にも触れることができます。


3、横浜アンパンマンこどもミュージアム
アンパンマンの世界に入りたいという子どもたちの夢をかなえた参加・体験型のミュージアム。ここにしかないアンパンマングッズやたべものが揃うショッピングモールも完備!
2019年7月にリニューアルオープンした、あたらしい横浜アンパンマンこどもミュージアムのコンセプト「いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。」には、子どもたちとその家族だけではなく、スタッフやアンパンマンを含め、一緒に遊んでふれあって笑って、楽しさがどんどん膨らむ施設にしたいという想いが込められています。
館内では、運が良ければアンパンマンや仲間たちに会えるかも!?


4、カップヌードルミュージアム 横浜
カップヌードルミュージアム 横浜は、インスタントラーメンにまつわる様々な展示や体験工房などを通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型食育施設。
自分でデザインしたカップにお好きなスープと具材をトッピングして、世界で一つだけの「カップヌードル」を作ることができる「マイカップ ヌードル ファクトリー」はカップヌードルミュージアム 横浜の必須コンテンツです。その他にも、「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメン ファクトリー」(要予約)や、アジアのナイトマーケットをイメージした空間で、世界中のさまざまな“めん”を味わうことができる「NOODLE BAZAAR」など、お楽しみがいっぱいです。


5、よこはまコスモワールド
「ワンダーアミューズ・ゾーン」「ブラーノストリート・ゾーン」「キッズカーニバル・ゾーン」の合計3ゾーンから成る、未来志向の都市型立体遊園地です。
高さ112.5m、480人乗りで、時計付きの観覧車としては世界最大の観覧車「コスモクロック21」が大人気です。ジェットコースターや急流滑りも楽しめます。


6、新横浜ラーメン博物館
新横浜ラーメン博物館は、館内が昭和33年(1958年)のレトロな町並みが再現された、世界初のフードアミューズメントパーク。国内外から全国選りすぐりのラーメン店が7店舗、軒を連ねます。
また、2019年10月から「青竹打ち 麺作り体験」がスタート! 長い竹の筒に足をかけ、体重をかけながら麺生地を延ばす中国で生まれた伝統的な製麺技法を体験できます。小麦粉から麺が出来るまでの体験と出来立ての麺を試食できる「ご予約コース(要予約制)」と、予約なしで気軽に青竹打ちを体験できるだく「お試しコース」の2種類のコースがあります。小麦から作るラーメンの奥深さや小麦の種類等による味わいの変化をぜひお楽しみください。


地図
より大きな地図で アミューズメントパーク を表示